t-yosh’s blog

元ソフトウェアエンジニアが、モノづくりについて学んでいるブログです。モノづくりに必要なハードウェア・ソフトウェア・デザインのことを書いています。

Nano Pi Neo2 starter kit

こちらの記事を眺めていたら、スターターキットが楽しそうなので、買ってみました。

NanoPi NEO/NEO2購入まとめ – がとらぼ

 

公式はこちら

http://www.friendlyarm.com/index.php?route=product/product&product_id=190

 

公式サイトにて、スターターキット35ドル、送料5ドルでした。

注文から2週間で届きました(10/6に注文、10/20到着)

 

組み立てするところまで、筐体の作り方とか確認しながらやります。

セットの中身はこんな感じで、Nano Pi とLCDのモジュール、筐体のセットです。

 f:id:t-yosh:20171026035715j:plain

 

筐体はかなりしっかりしていて、ヒートシンク用の空気穴が開いてたり、ちゃんとしています。

f:id:t-yosh:20171026035827j:plain   f:id:t-yosh:20171026035754j:plain

 

ヒートシンクを付けてOLEDの基板を取り付けます

f:id:t-yosh:20171026035914j:plain

 

ボタンのところはこうなってます。市販製品のこういうところは自分で作るときの参考になりますね。

f:id:t-yosh:20171026040113j:plain f:id:t-yosh:20171026040122j:plain

 

正面のボルトを締めて完成です

 

f:id:t-yosh:20171026040445j:plain

 

付属のSDをさして電源を入れると起動しました。

f:id:t-yosh:20171026040325j:plain

 

Ethrenetに接続してSSHでログインするようです。

時間ができたら、無線LANドングルを使って無線化してみたいと思います。

電子ペーパー

WROOM-32 で動かしている動画とかサイトを見かけたので、電子ペーパーを色々買ってみました。

1.54 inch e-Paper Display with ESP32macsbug.wordpress.com

 

購入したのは以下の3つ。赤色を見てみたくなりました。

  • モノクロ1.54インチ 14.23ドル
  • 3色 1.54インチ 16.99ドル
  • 3色 4.2インチ 35.09ドル

ja.aliexpress.com

ja.aliexpress.com

ja.aliexpress.com

 

送られれてきた状態では、こんな感じでコントラストはモノクロのほうがよい感じでした。3色のは背景が赤味がかっていて、若干違和感がありますね。

f:id:t-yosh:20171013032256j:plain

まだ動作させていないのですが、試すのが楽しみです!!

 

水漏れセンサーシステム作成 <その9 筐体設計3 >

前回、本体部分の筐体の設計が完了しました。

DMMmake で3Dプリントしたものが到着しました。かなり早く届きましたね。DMMさんに感謝☆

サイズ狙い通りです!ブザーのボリュームのアイコンも付けました。

f:id:t-yosh:20171013025014j:plain

WROOM32についていた電源LEDは赤が透けてしまうので、外しました。電源ON時は青の電源ランプのみが点きます。

 

そして、コネクタ中継のほうの筐体ですが、こちらは時間の制約もあり、ありもので間に合わせることにしました。家の3Dプリンタだと密閉性が不安ですので、プラケースを加工します。

f:id:t-yosh:20171013025428j:plain f:id:t-yosh:20171013025409j:plain

基板が約70mm x 95mmなので、これに合うケースを探しました。

なんと、DAISOのコインケースが90 x 115でちょうど見つかりました。

ameblo.jp

 

穴の部分をホットカッターで加工して、ケーブルをさせるように加工しました。

f:id:t-yosh:20171013025857j:plain

こちらは天井裏に入る予定なので、これで必要十分かと思います。

一応ケーブル番号を振って、本体のインジケータの表示とわかるようにしておきました。

 

中継コネクタの筐体が完成したので、全ケーブルをつないで、動作チェックしました。

f:id:t-yosh:20171013030125j:plain

一応大丈夫そうです。

一点、不思議なことに本体をつないでいる電源のタップに他のマイコンボードをつないでいると正常動作しない感じでした。ディスプレイの表示がおかしくなり、反応もしなくなります。恐らく電流足りなくなっている感じだとは思いますが、少し調べる必要はありそうです。

完成まであと一歩!

明日はソフトウェアの見直しとブザー音色の選択ができるようにしようかと思います。

 

< 休憩時間ミュージック その2> BERNIE LEADON MICHAEL GEORGIADES BAND / NATURAL PROGRESSIONS

f:id:t-yosh:20171011221019j:image

BERNIE LEADON MICHAEL GEORGIADES BAND / NATURAL PROGRESSIONS

イーグルス関連です

ウェストコーストミュージック感満載と説明があるのは、マンドリンとかの影響ですかね。ほとんどの曲がドラム入りのバンドサウンドですが、ゆったりした曲が多くて半田作業を邪魔しない音楽です(笑)

 

Callin' For Your Love

かなり渋い曲ですが、哀愁漂っていて好きです。

 

つられて半田作業がゆっくりにならないように注意です。。。

 

 

 

 

水漏れセンサーシステム作成 <その8 筐体設計2 >

筐体の設計中です。

3Dプリンタで出力しました。うちはBS01というボンサイラボさんの3Dプリンタを使用しています。

左の出力1回目のモデルはボタンの穴が小さく入らない、USBの下のケーブルのおさまりが悪い、というのがあったので、右の2回目で修正しました。

f:id:t-yosh:20171010220245j:plain

二つ目のモデルで上手く収まりました。うーん、普通。

f:id:t-yosh:20171010220300j:plain 

こちらのケースは人目に触れるものなので、dmm makeできれいなものを発注しました。最近1weekで来ないこともあったりするので、間に合うのか少し心配です。

ケーブルボックスのほうもケースが必要なので、作成していきますが、その前に水滴センサーのケーブルを長いものに変更しました。3m x 5本、6m x 3本。センサーは単なる接点なので長くても特に問題なく反応してました。

ケーブルは秋葉原のケーブル屋さんで2芯のもの100mを買ってきました。ケーブルも電磁シールドされたノイズに強いもの、踏んでもなんでもない地面に這わせる業務用など沢山ありましたね。

f:id:t-yosh:20171010220552j:plain

 

もうそろそろで完成する予感です☆彡

 

 

水漏れセンサーシステム作成 <その7 筐体設計1 >

前回パーツの3Dデータを作成してレイアウトを決めました。

今回は筐体の設計をしました。大体の形を決め、外径を作成した後に、各パーツを切り抜いて作成します。

 

f:id:t-yosh:20171006024935p:plain

f:id:t-yosh:20171006024953p:plain

 

Fusion 360 は断面解析などもできるので、設計途中でミスがないかなど確認しながら進められるので良いです。f:id:t-yosh:20171006024943p:plain

一通り、設計が完了しましたので、次は3Dプリンタでテスト用に出力してはめこみなどに問題がないか確認します。

 

 

< Tools vol.1 > 携帯してて重宝するモノたち

 

 

f:id:t-yosh:20171003001146j:plain

今日もまた、コーヒーブレーク的な内容になってしまいますが、ネタがない日にちょっとずつ気に入っている道具を紹介したいと思います。

今日はいつも携帯してる道具の一部を紹介します。

見ればわかりますが、上から定規、ミニノギス、マルチツール、巻き尺。

ハードウェアに関わっていると、出先で道具が必要になる時はけっこうあります。

LEATHER MANのマルチツールは何かと良く使いますね。ビクトリノックスもいいですが、こっちがより無骨でいいです。ハサミ、ナイフ(カッター代わり)、簡易ドライバ。貸すことも頻繁にあってみんな重宝してます。

定規、ミニノギスは外出先で設計する時に使っています。手元にないとかなり不安になりますね。シンワさんのペンギン好きです。

あとは現場とかで出番が多いのは巻き尺ですね。なかなか雰囲気良いのが見つからなくて困ったんですが、pencoのは多少重くても他のツールと感じが合うので気に入ってます。

好きな 道具で無駄にテンション上げるとやる気も出てくるので、細かな雰囲気づくりも大事と思っています。