t-yosh’s blog

元ソフトウェアエンジニアが、モノづくりについて学んでいるブログです。モノづくりに必要なハードウェア・ソフトウェア・デザインのことを書いています。

FUSION360 ACADEMY

FUSION360 ACADEMY に行ってきました。

台風で開催されないかも、という懸念はありましたが、当日は特に予定変更なく開催されて良かったです。

今回はACADEMYとMeetUpの同時開催いうことで、12:00 から 21:00 という長丁場でした。

自分が受けたクラスは以下の三つ

Class 01:スカルプトによるカーモデリングの極意

Class 06:アドバンスモデリング&ティップス

Class 10:アンリミティッドモデリング

目新しい内容は特になかったですが、モデリングや設計の実演があったので、Tipsとして実際にFusion360を動かすときに役立つ内容が多かったです。

カーモデリングのデモはFusinoMastersの本の内容と同じ感じですが、動画での説明はよりわかりやすいと感じました。

→ https://www.youtube.com/watch?v=nDnHVbv829s

T-スプラインから作る場合は、ポリゴンの荒い状態でもきれいに作られていることが最終的な仕上がりでの差になるそうです。アマプロとプロのモデリングの比較が見れたこともとても参考になりました。どちらがどうとは言わないでおきますが、やっぱり違いはありますよね。

<例1>

f:id:t-yosh:20180729021056j:plain

<例2>

f:id:t-yosh:20180729021101j:plain

 

今回、セミナーで聞いて、気付いていなかったのは、ボディとコンポーネントの話でした。自分はパーツ数も少なくアセンブリの必要性がそこまでない設計だったので意識していなかったですが、コンポーネントは大事な考え方だと気づかされました。

基本的にはモデリング前にコンポーネント化して、履歴をパーツ毎にすることが後々効いてくる感じのようです。

それと、アドインをいれて便利にする、ということも皆さんやっているようで、以下のアドインがおすすめされていました。

・Display Utility

・Visual Style 

こういった拡張機能も知っていると作業効率が上がるので、アンテナを張っておきたいですね。

Meetupのほうは、トップユーザによるモデリング対決が面白かったです。皆さん色々なやり方をしていて個性が出ていてよかったですね。

 

今回は結構具体的なTIpsが多くてためになりました。最近仕事に追われて新しいことに取り組んでいなかったのですが、また勉強というか、自分にとって新しい挑戦をしていこうかなと思いました。