t-yosh’s blog

元ソフトウェアエンジニアが、モノづくりについて学んでいるブログです。モノづくりに必要なハードウェア・ソフトウェア・デザインのことを書いています。

分解ネタ - その4 Brite-POT -

小ぶりな分解ネタが続きますが、電気部品のない製品です。

Nestle Brite-POT !!

ネスレのブライトをちょうど良い分だけ出してくれる製品です。ネスレブライトの定期お届け便で一定金額以上注文するともらえる販促品です。15000名様限定

https://shop.nestle.jp/front/contents/brtpot/

f:id:t-yosh:20180311115309j:plain

 

まだ使っていないですがホッパーがコナコナになる前に中を見てました。

- 面白かったところ -

(1) ネジを使わない構造

(2) ダイヤルのカチッと感を出す構造

(3) 粉を送るためにホッパーの下がダイヤルと一緒に回るところ

 

- 外観 -

f:id:t-yosh:20180311115949j:plain

タワー感がすごい。

真ん中のダイヤルが半回転するとちょうどよいブライトが出てきます。

 

- 本体と足 -

f:id:t-yosh:20180311120203j:plain

脚は本体にはめこむ形です。

 

- 本体 全体 -

f:id:t-yosh:20180311120243j:plain

全体はこんな感じです。見ていきましょう。

 

- 本体 ホッパー部分 -

f:id:t-yosh:20180311120210j:plain

ホッパー部分は上から入れていく感じです。特に固定されている部分はありません。

クリアの部品の下の歯車がブライトを送りやすくするためにダイヤルに合わせて回るようになっていました。

 

- 本体 ダイヤル部分の固定 -

f:id:t-yosh:20180311120220j:plain

下部のクリアパーツでダイヤルを含むパーツを固定しています。

f:id:t-yosh:20180311120922j:plain

固定しているクリア部品を回すと抜けて、ダイヤル部分が引き出せます。

 

- 本体 ダイヤル部分 -

f:id:t-yosh:20180311120231j:plain

この部分は、ブライトを送る機構、ダイヤルに連動した歯車でホッパーを回す機構と、ダイヤルを半回転ずつの動作にする機構があります。

 

- 本体 ブライトを送る機構 -

f:id:t-yosh:20180311123112j:plain 

ブライトを運ぶのはクリアの丸い部品で、上下にカップになっていて、ダイヤルを回すと重力で下に落ちるというガチャガチャ形式の機構です。

ここはクリア部品とダイヤルの黒い部品が一体になっています。

 

- 本体 ホッパーを回す機構 -

f:id:t-yosh:20180311121124j:plain

ダイヤル部分の歯車でホッパーの下部を回します。

 

- 本体 カチッと半回転させる機構 -

f:id:t-yosh:20180311123348j:plain

f:id:t-yosh:20180311123358j:plain

 ダイヤル裏のくぼみとボックス側の突起でカチッと半回転させています。

 ダイヤルパーツの先の丸いブライト送る部分の位置が上下のボックスで決まるので、ちょうど良くカチッとなる配置にできているんですね。

 

- まとめ -

電子部品がないので簡単なモノで期待もあまりなかったのですが、組み立てが簡単でかつ位置を固定する部分とか、工夫がみられて面白かったです。

素材はABS, PP, POM とありました。

赤い足がABS、ホッパーのグレーがかったケースとホッパーのクリア部品はPP、ダイヤルのギアを含む部分がPOMなんじゃないでしょうか。見栄えのする足にはABS、透明感が必要なのでPP、機械強度が欲しいギアはPOMというイメージですね。

部品見ると、アンダーカットとかバリバリあるのですが、15000台程度のロットであればそんなに気にしないで金型作っちゃうもんなのですかね。

 

- おまけ -

各樹脂材料の特性については、i-Makerさんのサイトがわかりやすいです。

» ABS樹脂の特性と用途 加工と代表的プラスチック製品 | ものづくり情報サイト「i-MAKER」

» ポリプロピレン(PP)の特性と用途 家電製品から繊維まで | ものづくり情報サイト「i-MAKER」

» ポリアセタール(POM)の特性と用途 高い耐磨耗性を活かしたエンプラ | ものづくり情報サイト「i-MAKER」