t-yosh’s blog

元ソフトウェアエンジニアが、モノづくりについて学んでいるブログです。モノづくりに必要なハードウェア・ソフトウェア・デザインのことを書いています。

ハードウェア(回路)

CNCの検討

FDM形式の3Dプリンターを試作に使用していますが、限界を感じてきたため、精度が出る機材の検討を行っています。 候補としては、SLAの3DプリンターかCNCを検討しています。 卓上CNC(3Dモデリングマシン)を見学してきましたので、ここにメモしておきます。 …

深圳に行ってみるやつ - day 3 -

深圳 3日目 3/29 三日目は打ち合わせとPCBgogo 午後PCBgogoの見学があるとのことで少し見学させていただきました(スイッチサイエンスの高須さん主催の見学会、急遽工場見学はなし)。参加した方たちと色々とお話させていただきました。深圳に住んでいる人、…

深圳に行ってみるやつ - day 2 -

3/28 二日目です。 今日はElecrowの工場に見学に行きました。 普段からElecrowは利用していて、担当のLilyさんがとても良く頑張ってくれるので、会ってぜひお礼をしたいなと思っていたのです。普通逆なのかもしれませんが、工場見学はついでです(笑) 気付…

0.5mm ピッチ 手はんだ

0.5mm ピッチの基板を試作に使用することになったので、0.5mmピッチ端子のはんだ付けに挑戦しました。 やり方はyoutubeに挙がっていました www.youtube.com <必要な道具> ・はんだごて ・こて先 2C ・0.3mm はんだ ・フラックス <作業の様子> 今回市販されて…

電子ポット 分解 1/3

久々の分解は少し大物です。壊れてしまった電子ポットです。 では土台のほうから行きます! 土台はこのようになっております。 ネジを外すとコネクタが見えます。 さらに分解するとこんな感じです。 コネクタを分解すると、モジュールとコードになります。 …

ハーネス コネクタについて

家電製品や車関係で使用されているハーネスっていうものがあります。ようは基板と基板の間を接続するためのケーブルです。 これを試作で使ったのですが、正式な組み立て方法について調べました。 <コネクタの構成部品> 以下の3つから構成されています。 (1) …

リワークステーション YIHUA 853AA

カデーニャを見ていたら、Aliexpressで便利なお買い物を紹介していたのですが、その中にリワークステーションがありました。 ja.aliexpress.com 壊れた基板から部品を取り出したいなぁ、と思っていたのですが、こいつがあれば部品を回収できそうです。 リワ…

UART Sniffer ツール

UARTの生データを確認したくなったのですが、簡単にSnifferできるツールがあったので、メモしておきます。 こちらのリンクでいくつかツールを紹介してくれています。 www.eltima.com Serial Port Monitor というのを使用してみたのですが、確かに簡単に確認…

外部センサーのON/OFF

メインCPUから外部センサーの電源ON/OFFする方法を調べたので備忘でまとめておきます。 メインCPUから必要な時だけセンサーの電源をONにする方法 (1) バイポーラトランジスタ (2) MOS FET Nch Pch 低電圧駆動の場合、こちらのほうが向いているようです。 (3…

I2C通信 デバッグ - M5Stack - 20180411解決

M5StackにADS1015(https://www.switch-science.com/catalog/1136/)をつなげて交流電流を測定しているのですが、どうも一定の確率でI2C通信が途絶えてデータが取れなくなる状態に陥ります。 使用しているライブラリはここのものです。 (https://github.com/a…

Arduino 互換機

最近、コンパクトなシステムを作るのに、Android互換機のモジュールを見ていたのですが、いくつか買ってみたのでご紹介します。 小さいものから順に (1) KKHMF Digispark Kickstarter Attiny85 ¥275 (2) waves Arduino Nano V3.0 互換品 2個で¥1080 (3) M…

分解ネタ - その2 マウス -

二回目の分解ネタです。今回はマウスです。 Logicool M325というマウスで、かなり定番のものかと思います。私のは変った模様で気にいっていたのですが、クリックがダブルクリックになってしまう問題が頻発したので買い替えましたので、いざ分解してしまいま…

Fusion360 Eagle連携チュートリアル

2018年の初投稿は「FusionとEagleの連携チュートリアル」のお試しになりました。 以下のリンクで試したあとに、自前の基板想定でやってみました。 https://knowledge.autodesk.com/ja/support/fusion-360/learn-explore/caas/video/youtube/watch-v-ebqvLY37…

電子ペーパー

WROOM-32 で動かしている動画とかサイトを見かけたので、電子ペーパーを色々買ってみました。 1.54 inch e-Paper Display with&nbsp;ESP32macsbug.wordpress.com 購入したのは以下の3つ。赤色を見てみたくなりました。 モノクロ1.54インチ 14.23ドル 3色 1.5…

水漏れセンサーシステム作成 <その5 基板化と回路図>

基板化 ブレッドボードでのシステム動作確認できたので、基板にしました。結構時間かかりました。 I2Cのケーブルは心配だったのですが案の定少し手間取りました。 ブレッドボード上では、ボードと直結で動作していましたが、ケーブル6mだとそのままでは動き…

水漏れセンサーシステム作成 <その4 モジュール動作確認>

雨水センサーを使った検知システムの各モジュールの動作を確認しました。 モジュール動作確認 圧電スピーカーから音声発生 ブザー音量調整 LCDの文字列表示 GPIOエクスパンダデータ読み込み GPIOはWROOM-32に直接でもできるのですが、ケーブル本数が多くなっ…

水漏れセンサーシステム作成 <その3 システム検討 WROOM-32 使用>

とある依頼で、雨水センサーを使った検知システムを作成することになりました。 前回、雨センサーモジュールの動作確認しました。追加で話を聞いたところ、オフラインで以下を達成すればよいとのこと。実現したい内容は以下です。 検知したいエリアが8箇所あ…

分解ネタ -その1UVCカメラ-

ハードウェアは実際に手に入るという利点があります。分解はけっこう勉強になるところが多いので、分解ネタとして記録していこうと思います。あまり詳細な解説はできませんが、お付き合いください。 今回、中を開けてみたのはメジャーなUVCカメラです。 分解…

水漏れセンサーシステム作成 <その2Nano pi Neo 検討>

とある依頼で、雨水センサーを使ったメール通知のシステムを作成することになりました。 雨滴センサーが届きましたので、試してみました。使用する予定のセンサーは 「Myoffice 検出モジュール レインセンサー雨水モジュールの雨検出モジュール 3, 3V-5V」 a…

電池を使った製品の注意点(電池室の設計)

製品を作ろうと思ったら、電源が電池になることってよくあると思います。 自分も電池を使ったものを作っているのですが、電池の逆差しについて調べたことを書いておきます。自分のためのメモですので、参考にする際はご自身できちんと調べたりテストしたうえ…